2022年01月13日
本年もどうぞ宜しくお頼ん申します!
2022年1月に2年ぶりに単行本を出しました。
番匠義彰 映画大全: 娯楽映画のマエストロ 佐藤利明の娯楽映画研究所 - 佐藤利明。
「佐藤利明の娯楽映画研究所」第一巻として「番匠義彰 映画大全 娯楽映画のマエストロ」を「Amazon Kindleペーパーバック」という新しいスタイル…
続きを読む read more
2021年06月09日
5月1日(土)「釈迦」(1961年)・「彼女の特ダネ」(1952年・大映)
今宵の娯楽映画研究所シアターは、70ミリ大作、三隅研次監督「釈迦」(1961年)を「亀戸有楽座」の100インチスクリーンで^_^
大映の「釈迦」は
日本の「イントレランス」!
日本初の70ミリスーパーテクニラマ!
勝新太郎さんのダイバダッダの悪…
続きを読む read more
2021年06月09日
4月2日(金)『独立機関銃隊未だ射撃中』(1963年・谷口千吉)・『狙撃』(1968年・堀川弘通)
原稿を書くために、久しぶりに「独立機関銃隊未だ射撃中」(1963年・谷口千吉)。昭和20年8月、ソ満国境のトーチカでソ連軍の侵攻のなか孤軍奮闘する、三橋達也さん、佐藤允さん、堺左千夫さん、太刀川寛さんたち。そこにやってくる17歳の…
続きを読む read more
2020年02月26日
媒体の皆さまへ
映画秘宝が休刊になり、昔の日本映画、特にプログラムピクチャーについての原稿や関係者インタビューの機会が激減。WEBメディアなどで、新作映画も良いのですが、やはり昭和20年代、30年代の日本映画や1940年代〜60年代のハリウッド映画、特に娯楽映画についての原稿依頼あれば!お引き受けします!
戦前のエノケン…
続きを読む read more
2020年02月24日
「男はつらいよ」シリーズは、僕の映画史でもあります。6歳のときに出会い、半世紀の間「寅さん」に触れ、楽しみ、語り、伝えてきました。その集成が、昨年末、上梓した「みんなの寅さん from 1969」(アルファベータブックス)です。上下二段組656ページに及ぶ「寅さんと日本人の半世紀」クロニクルです。
みんなの寅さん from 196…
続きを読む read more
2019年12月26日
12月9日 2冊の「寅さん本」を上梓させて頂きました。
「みんなの寅さん from1969」(アルファベータブックス)
みんなの寅さん from 1969 (叢書・20世紀の芸術と文学)
「寅さんのことば 生きてる?そら結構だ」(幻冬舎)
寅さんのことば 生きてる? そら結構だ
おかげさまで各メディアで取り上げて頂いて…
続きを読む read more
2019年11月23日
12月9日、二冊の「寅さん本」を同時刊行します。
「みんなの寅さん from 1969」(アルファベータブックス)
https://ab-books.hondana.jp/book/b487753.html
みんなの寅さん from 1969 (叢書・20世紀の芸術と文学)
「寅さんのことば 生きてる?そら結構だ」(幻冬…
続きを読む read more
2019年11月23日
12月29日(日)
14時~16時
「みんなの寅さん from1969」(アルファベータブックス刊)「寅さんのことば生きてる?そら結構だ」(幻冬舎刊)刊行記念
ゆく寅くる寅
佐藤利明×切通理作
「寅さんの恋」「満男の恋」「マドンナの恋」「インテリの恋」「さくらへの恋」……『男はつらいよ』シリーズには、様々な恋が描かれます。最新…
続きを読む read more
2019年06月13日
今年は「昭和の太陽・石原裕次郎」さんの三十三回忌。
その「あじさい忌」にアルファベータブックスから、評伝「石原裕次郎 昭和太陽伝」を上梓することになりました。
《昭和を駆け抜け抜いた男、裕次郎。伝記と記録、作品論が融合した本格評伝》です。
https://ab-books.hondana.jp/book/b457737.…
続きを読む read more
2018年10月01日
2018年8月20日「スーダラ節」記念日に発売させて頂いた「クレイジー音楽大全 クレイジーキャッツ・サウンド・クロニクル」イベント、各地で開催してまいりました。
10月6日(土) 代官山蔦屋書店 音楽コーナーで、ジャズ・サックス奏者・稲垣次郎さんをお迎えして「クレイジーキャッツとジャズの時代」をテーマにトークを開催します。
…
続きを読む read more
2018年08月21日
1961年8月20日、ハナ肇とクレイジーキャッツ、そして植木等さんにとってデビューシングル「スーダラ節」が東芝レコードから発売されました。その二ヶ月前に、日本テレビで「シャボン玉ホリデー」がスタート。クレイジーキャッツの黄金時代が幕開けをして、翌、1962年には東宝映画『ニッポン無責任時代』が封切られ、文字通り、無責任ブームが高…
続きを読む read more
2018年05月11日
5月は色々イベントが続きます。お近くの方、ご興味のある方、佐藤利明に会ってみようという方!お待ちしております!
5月18日(金)ラピュタ阿佐ヶ谷 岡本喜八特集
6:30『青葉繁れる』上映後 トークします!
ゲスト:丹波義隆さん 聞き手:佐藤利明さん(娯楽映画研究家)
http://www.laputa-jp.com/…
続きを読む read more
2018年02月17日
イベントのご案内です。
ぐらもくらぶvol.5
「佐藤利明のザッツ・ニッポン・エンタテインメント!戦前戦中の音楽映画たち」
ぐらもくらぶイベント・CDでもおなじみの娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー佐藤利明による、日本版ザッツ・エンタテインメント! エノケン、ロッパ、藤山一郎、永田キング・・・これ…
続きを読む read more
2017年06月02日
2017年6月は都内各所でトークイベントに出演します。
スケジュールをご紹介します。
6月10日(土)
日本橋トラベラーズクラブ「旅の集い・ピンク・マティーニの魅力」トーク
場所 日本橋トラベラーズ・サロン室
時間 13時~15時30分頃
http://www.travellers.co.jp/img/pdf/201…
続きを読む read more
2016年05月21日
昨年、タブレット純さんのために、吉田照美さんと「浜松町ナイトクラブ」というムード歌謡を作詞しました。文化放送でのラジオ特番「浜松町ナイトクラブ」も放送しました。また、昨年秋からシリーズ化している、浅草ヨーロー堂でのイベント「そんな事よりタブレット純 青い部屋・赤い部屋」を続けております。前回4月16日のイベントで「今年は、和田弘とマヒナ…
続きを読む read more
2016年03月22日
2014年4月にスタートした、文化放送「夕暮れの阿久悠」。毎週、阿久悠さんが残された名曲の数々を様々なエピソードと共に、ご紹介してまいりました。3月22日(火曜日)がファイナルとなりました。阿久悠さんの楽曲は3000曲以上、そのごく一部でしたが、歌謡曲の魅力をラジオでお話する、というのは、僕にとっても刺激的な日々でした。
ご支持下さっ…
続きを読む read more
2016年01月30日
1月30日、越前市で開催された「男はつらいよ 寅さんクラシックコンサート」のセットリストと、当日配布のために書き下ろした曲目解説です。諸事情で、セットリストが配布されなかったので、こちらにアップしておきます。
平成28年1月30日(土)
開演/午後3:00(開場午後2:30)
会 場 越前市文化センター(越前市高瀬2丁…
続きを読む read more
2016年01月07日
1月9日から始まる古石場文化センターでの「江東シネマフェスティバル」三日連続で登壇します。9日は、15時15分からロビートーク「伝説の女優 原節子」を務めさせて頂きます。
江東シネマフェスティバル。二日目、10日は、10時20分からの「イースターパレード」上映後、ミュージカルと映画音楽をテーマに「鉄腕アトム」「ある街角の物語」「ア…
続きを読む read more
2014年03月12日
東京新聞・中日新聞刊の拙著「寅さんのことば 風の吹くまま 気の向くまま」がCD化されます!
「寅次郎音楽旅」シリーズ第四弾!
どこよりも早く、その概要をお知らせします。
男はつらいよ 寅次郎音楽旅~寅さんのことば
・発売日 2013年4月16日
・品番 UICZ-4297 / 8
・税抜価格 \350…
続きを読む read more
2014年01月02日
明けましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰のこのブログですが、どうぞ、今年もよろしくお願い申し上げます。
ご無沙汰なのは、2011年4月よりスタートした文化放送「みんなの寅さん」公式ホームページにて、毎週、「男はつらいよ」についてのコラムを毎週掲載させて頂いているから、でもあります。
文化放送「続・みんなの寅さん」
…
続きを読む read more