テーマ:オトナの歌謡曲
2018年10月01日
2018年8月20日「スーダラ節」記念日に発売させて頂いた「クレイジー音楽大全 クレイジーキャッツ・サウンド・クロニクル」イベント、各地で開催してまいりました。
10月6日(土) 代官山蔦屋書店 音楽コーナーで、ジャズ・サックス奏者・稲垣次郎さんをお迎えして「クレイジーキャッツとジャズの時代」をテーマにトークを開催します。
…
続きを読む read more
2018年08月21日
1961年8月20日、ハナ肇とクレイジーキャッツ、そして植木等さんにとってデビューシングル「スーダラ節」が東芝レコードから発売されました。その二ヶ月前に、日本テレビで「シャボン玉ホリデー」がスタート。クレイジーキャッツの黄金時代が幕開けをして、翌、1962年には東宝映画『ニッポン無責任時代』が封切られ、文字通り、無責任ブームが高…
続きを読む read more
2018年05月11日
5月は色々イベントが続きます。お近くの方、ご興味のある方、佐藤利明に会ってみようという方!お待ちしております!
5月18日(金)ラピュタ阿佐ヶ谷 岡本喜八特集
6:30『青葉繁れる』上映後 トークします!
ゲスト:丹波義隆さん 聞き手:佐藤利明さん(娯楽映画研究家)
http://www.laputa-jp.com/…
続きを読む read more
2018年02月17日
イベントのご案内です。
ぐらもくらぶvol.5
「佐藤利明のザッツ・ニッポン・エンタテインメント!戦前戦中の音楽映画たち」
ぐらもくらぶイベント・CDでもおなじみの娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー佐藤利明による、日本版ザッツ・エンタテインメント! エノケン、ロッパ、藤山一郎、永田キング・・・これ…
続きを読む read more
2017年06月02日
2017年6月は都内各所でトークイベントに出演します。
スケジュールをご紹介します。
6月10日(土)
日本橋トラベラーズクラブ「旅の集い・ピンク・マティーニの魅力」トーク
場所 日本橋トラベラーズ・サロン室
時間 13時~15時30分頃
http://www.travellers.co.jp/img/pdf/201…
続きを読む read more
2016年05月21日
昨年、タブレット純さんのために、吉田照美さんと「浜松町ナイトクラブ」というムード歌謡を作詞しました。文化放送でのラジオ特番「浜松町ナイトクラブ」も放送しました。また、昨年秋からシリーズ化している、浅草ヨーロー堂でのイベント「そんな事よりタブレット純 青い部屋・赤い部屋」を続けております。前回4月16日のイベントで「今年は、和田弘とマヒナ…
続きを読む read more
2016年03月22日
2014年4月にスタートした、文化放送「夕暮れの阿久悠」。毎週、阿久悠さんが残された名曲の数々を様々なエピソードと共に、ご紹介してまいりました。3月22日(火曜日)がファイナルとなりました。阿久悠さんの楽曲は3000曲以上、そのごく一部でしたが、歌謡曲の魅力をラジオでお話する、というのは、僕にとっても刺激的な日々でした。
ご支持下さっ…
続きを読む read more
2012年09月29日
日活100年101映画~娯楽映画の黄金時代~
10月24日、テイチクエンタテインメントからリリースの5枚組CDBOX「日活100年101映画~娯楽映画の黄金時代~」のプロデュース、監修、解説をさせて頂いております。
創立100周年を迎える日活。戦前から1971年にかけて作られた数々の映画の中から101作品を厳選…
続きを読む read more
2012年08月25日
☆文化放送「みんなの寅さん」は今週末でおかげさまで360回を迎えました。公式サイトで、毎週コラムを連載しております。コラムといっても、毎回、一作品ずつとりあげ、改めて作品を観直して、論考というほどのものではありませんが、いろいろと書かせて頂いております。ラジオは毎週月~金 吉田照美のソコダイジナトコのなかで、8時13分頃からのオンエアで…
続きを読む read more
2011年12月25日
ピンク・マルティーニ with 由紀さおり in ホリディ・コンサートツアー
12月16日&17日 ボストン
バークリー・パフォーマンス・センター 第二部
休憩時間はおよそ15分、いやもっとあったかもありません。とにかく通路には、観客たちが思い思い、グループで話をしたり、カップルで感想を述べている姿が目立ちます。…
続きを読む read more
2011年12月24日
ピンク・マルティーニ with 由紀さおり in ホリディ・コンサートツアー
12月16日&17日 ボストン
バークリー・パフォーマンス・センター 第一部
2011年12月16日(金)、ぼくはワシントン経由でボストンに向かいました。Pink Martiniのホリデー・ツアー2011のパフォーマンスを観るためです。今回のツアー…
続きを読む read more
2011年11月18日
イベント当日の模様が朝日新聞と東京新聞で報じられました。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001111210001
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112290094712.html
今年は坂本九…
続きを読む read more
2011年11月11日
11月23日、吉永小百合さん自らが企画された、東日本大震災被災者応援CD「吉永小百合よみがえる歌声 この道は長いけど 歩きながらゆこう」が、ビクターエンターテインメントさんからリリースされます。このアルバムの曲解説と、制作のお手伝いをさせて頂きました。
吉永小百合さんのCDといえば、2008年に、日活音源を集成したCD「吉…
続きを読む read more
2011年11月10日
由紀さおりさんとのコラボで日本でも俄然注目を集めている"ピンク・マルティーニ”Pink Martiniから、一足早い、ホリデイ・カードが届きました。12月の Holyday Tour 2011のヴィジュアルでもあります。アジア風の女性に、空から降ってくる雪=Yukiは、SAORI YUKIさんをイメージしたものでしょう。”FEA…
続きを読む read more
2011年11月09日
オレゴン州ポートランドにあるレコードショップ ”Everyday Music"のワールドミュージックのコーナーです。由紀さおりさんとピンク・マルティーニの「1969」のレコーディングの合間に、トーマス・M・ローダーデールさんが連れていってくれたお店です。ここでトーマスさんは由紀さおりさんのLP「夜明けのスキャット」を見つけたこと…
続きを読む read more
2011年10月22日
11月30日 阿佐ヶ谷ロフトAで、佐藤剛さんがナビゲーター、由紀さおりさんとぼくがゲスト出演して、「1969」の奇跡についてのトークイベントが開催されます。
詳しくはこちら
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11&day=3…
続きを読む read more
2011年10月21日
11月30日 阿佐ヶ谷ロフトAで、佐藤剛さんがナビゲーター、由紀さおりさんとぼくがゲスト出演して、「1969」の奇跡についてのトークイベントが開催されます。
詳しくはこちら
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11&day=3…
続きを読む read more
2011年10月11日
お知らせ! 11月30日 阿佐ヶ谷ロフトAで、佐藤剛さんがナビゲーター、由紀さおりさんとぼくがゲスト出演して、「1969」の奇跡についてのトークイベントが開催されます。
詳しくはこちら
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2011&mon=11…
続きを読む read more
2011年06月15日
2011年6月14日 渋谷のセルリアン・タワーのJZ Brat Sound of Tokyo で、由紀さおりさんのジャズ・ライブが行われました。
21世紀の歌謡曲をテーマにした由紀さんのプロジェクトをお手伝いしている僕ですが、もちろん由紀さんのファンでもあるわけです。「HIBARI 7 DAYS」(2月世田谷パブリックシアター)で…
続きを読む read more
2011年05月29日
今年は美空ひばりさんの23回忌の年でもあります。ぼくもオトナの歌謡曲プロジェクトの一環として、2月には世田谷パブリックシアターの「HIBARI 7 DAYS」の構成や司会を担当してきました。
そして、この6月3日(金)と10日(金)の二週に渡って、川崎市アートセンター アルテリオ小劇場で「美空ひばりフィルムフェスティバル」が開催さ…
続きを読む read more
2011年05月12日
2008年 ぼくは由紀さおりさんの40周年アルバム「いきる/由紀さおり」の現場に、プロデューサーの佐藤剛さんに呼ばれて、プロジェクトに参加することになりました。歌謡曲シンガーとしての由紀さおりさんを、改めて21世紀にプレゼンテーションする「21世紀の歌謡曲」がスタートしたのです。
2009年 そのプロジェクトを「由紀組」と命名し…
続きを読む read more
2011年05月11日
ぼくは、SP盤を愛好するユニット「ぐらもくらぶ」の一員でもありますが、今週の土曜日に、神保町らくごカフェで、イベントに出演します。
公式サイトからのコピペです。
佐藤利明の与太話を聞いてやろう、という方、久しくお目にかかっていないが、一寸時間があるから顔を観に来よう、という方、
ぜひ、奮ってご参加ください。
「ぐ…
続きを読む read more
2011年03月05日
というわけで、HIBARI 7 DAYSの休演日の2月23日、テレビ東京のお昼(12時30分~13時25分)で放映中の「7スタBratch!」のロケがありました。この番組はパックンが司会で、大学生の男の子が取材に出かける、というフォーマットの情報番組です。
僕のマネージメントをしてくださっている共同テレビジョンのTさんが「利明さ…
続きを読む read more
2011年03月01日
美空ひばりさんをリスペクトするアーティストたちが集結して、フィルム、トーク、そしてライブを繰り広げるHIBARI 7 DAYS。2月18日から27日まで、7夜、8公演を、キャパシティ600席の世田谷パブリックシアターで開催されました。すでにご報告しましたように、このうち結局、6夜、7公演の司会と、構成台本を手がけさせて頂きました。ネット…
続きを読む read more
2011年02月03日
いよいよ、2月18日~27日、世田谷パブリックシアターで美空ひばりさんのイベント「HIBARI 7 DAYS」が開催されます。ポスターは横尾忠則さんです!
イベントの全容です。
http://lultimo.jp/hibari7days/
このイベントの5日間の司会を担当することになりました。ステージで、アーティストの皆…
続きを読む read more
2010年12月06日
ぼくは娯楽映画研究家という肩書きと同時に、音楽プロデューサー/評論家として”オトナの歌謡曲プロデューサー”という肩書きでも活動をしております。こちらは”オトナの歌謡曲”としての仕事です。
12月8日にEMIミュージックジャパンからリリースされます、坂本冬美さんのニューアルバム「Love Songs2~ずっとあなたが好きでした~」…
続きを読む read more
2010年10月09日
というわけで、10月から11月にかけて、怒涛の放映&リリース・ラッシュです。いずれも長年の研究成果の発表と、情熱の発露ですので、皆さん、宜しくお願いします。斎藤寅次郎監督、森繁久彌さん、あきれたぼういず、植木等さん、芦川いづみさん・・・いずれも娯楽映画研究の成果です。
衛星劇場 特番・斎藤寅次郎を語る 第三回
http://…
続きを読む read more
2010年08月25日
森繁さんのCDの話題です。
10月20日、ビクターエンタテインメントからリリースされるCD「森繁久彌 歌の旅 映画の人生」の企画監修をさせていただいております。これは2枚組でDISC1「歌の旅」は、1959年にビクターから発売された10吋盤「夜の詩集」をベースに、EP音源を加えたものです。そして今回、僕が制作にあたったのがDISC…
続きを読む read more
2010年07月29日
7月24日(土)神田神保町『アディロンダックカフェ』で、ぐらもくらぶ第1回イベント「SP盤でたどる戦前ナンセンスソングの系譜~二村定一から「あきれたぼういず」まで~」に出演してきました。
ぐらもくらぶ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B0%A4%E9%A4%E2%A4%AF%A4%E9%A4%…
続きを読む read more
2010年04月13日
3月に『草原の輝き』(ユニバーサル ミュージック)をリリースした、アメリカ、オレゴン州のオーケストラ、ピンク・マティーニの来日ライブ(3月10日)の模様は、先日、ブログにアップしました。3月11日、ユニバーサル ミュージックで、リーダーのトーマス・M・ローダーデールさんと、歌姫・チャイナ・フォーブスさんへのインタビューセッションがありま…
続きを読む read more