THAT'S NIPPON MUSICAL!!!
というわけで、4月神保町シアター「ニッポンミュージカル時代」が始まります。ニッポンミュージカルの世界とともに、ん十年。私もご協力させていただいております。
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/calendar/jikai.html#movie01
このラインナップを「懐かしい」と思われる方は、15年ほど前の大井武蔵野館の「東宝ゴクラク座」はじめとするさまざまな企画をご存知の方でしょうし、ある方は10年ほど前にメディアファクトリーから出版された「唄えば天国 天の巻」「同 地の巻」をお読みいただいた方かもしれません。
というわけで、温故知新。『鴛鴦歌合戦』からはじまる、ニッポンミュージカルのカラフルで楽しい楽しいミュージカル・ページェントは、若い世代にも、娯楽映画の楽しさを存分に味わってもらおうと、企画されたものです。
先日、急逝された井上梅次監督の傑作にして、2002年の東京国際映画祭で上映された『香港ノクターン』(67年香港)のオリジナル、『踊りたい夜』(62年松竹)は、必見です。この映画の素晴らしさについては、今月21日発売の雑誌「映画秘宝」の「井上梅次監督特集」でタップリ書かせていただきましたので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。
さて、4月4日には、瀬川昌治監督の快作『乾杯!ごきげん野郎』11時の回、上映終了後に、瀬川監督のトークショーがあります。聞き手を佐藤利明がつとめさせていただきます。この日記にもしばしば登場する瀬川監督ですが、僕としてはトークは久しぶりです。
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/calendar/jikai.html#movie01
このラインナップを「懐かしい」と思われる方は、15年ほど前の大井武蔵野館の「東宝ゴクラク座」はじめとするさまざまな企画をご存知の方でしょうし、ある方は10年ほど前にメディアファクトリーから出版された「唄えば天国 天の巻」「同 地の巻」をお読みいただいた方かもしれません。
というわけで、温故知新。『鴛鴦歌合戦』からはじまる、ニッポンミュージカルのカラフルで楽しい楽しいミュージカル・ページェントは、若い世代にも、娯楽映画の楽しさを存分に味わってもらおうと、企画されたものです。
先日、急逝された井上梅次監督の傑作にして、2002年の東京国際映画祭で上映された『香港ノクターン』(67年香港)のオリジナル、『踊りたい夜』(62年松竹)は、必見です。この映画の素晴らしさについては、今月21日発売の雑誌「映画秘宝」の「井上梅次監督特集」でタップリ書かせていただきましたので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。
さて、4月4日には、瀬川昌治監督の快作『乾杯!ごきげん野郎』11時の回、上映終了後に、瀬川監督のトークショーがあります。聞き手を佐藤利明がつとめさせていただきます。この日記にもしばしば登場する瀬川監督ですが、僕としてはトークは久しぶりです。
この記事へのコメント