3月29日(日)寅さん記念館でトークをします!
来る3月29日 14:00~15:00
葛飾柴又寅さん記念館 でトークイベントでお話をさせていただくことになりました。
題しまして「葛飾柴又 寅さんふるさと名言集」です。
http://www.katsushika-kanko.com/katsumaru/news/329/
葛飾区のユニバーサルデザイン化事業の一貫で、柴又駅から、参道、帝釈天、江戸川、寅さん記念館にかけて、「男はつらいよ」シリーズの名言をセレクションした観光案内サインを設置することになり、そのコンセプトワークのお手伝いをさせていただきました。この観光案内板を設置することで、柴又そのものを「寅さんのテーマパーク」として位置づけるという考え方で、シリーズの中から印象的な台詞を吟味。山田洋次監督、出川三男美術監督にサジェッションをいただきながら、14カ所のサインが、今月末から設置されることになりました。
それを記念して、この3月29日(日曜日)に、寅さん記念館で区のイベント「柴又市場」が開催され、そこで僕が講演をさせていただくことになりました。講演というとおこがましいので、トークということで、サインに描かれた「名言」について、柴又の楽しみ方について、僕なりのイメージをお話できればと思っております。
ちょうど、40年前の桜の季節。思いおこせば、山田洋次監督がクランクイン前に「桜」を撮影することから、『男はつらいよ』の映画旅が始まりました。そして今年、葛飾柴又そのものが、映画のテーマパークとして楽しめる空間になります。一本の映画が四十八本の世界を生み出し、僕らを引きつけ、いつまでも古くならない新鮮な驚きとともに存在してくれる。本当に素晴らしいことだと思います。しかも、その舞台が、映画そのままに、今でも「ある」のです!
このテーマパークというのは、あくまでも概念ですが、僕のなかでは、柴又駅改札は入場ゲート、参道はメインストリート、帝釈天はメインキャッスル、そして参道のお店はレストランエリア、江戸川クルーズは矢切の渡しで、そして「寅さん映画」の世界を堪能できるアトラクションが「寅さん記念館」であるような気がします。
といった気持ちで、区の皆さん、松竹の方々と会議を重ね、さまざまなご提案をさせていただき、山田監督や出川美術監督のアドバイスを頂戴しながら、葛飾に新しいモニュメンタルな、観光案内サインが完成するわけです。
3月29日(日)
トークイベント・「寅さんふるさと名言集」(午後2時~3時)
葛飾柴又寅さん記念館 光庭前・休憩所/トークは入場無料
だそうですので、どうぞ、宜しくお願いします。
なお、この日は、朝の10時から夕方4時まで、寅さん記念館の光庭と柴又公園で、このユニバーサルデザイン化推進事業の一つとしてサイン案内板完成を祝して、「柴又市場」というイベントが開催されています。そのイベントのメインが、恥ずかしながら僕のトークショーだということです。春の一日、40年目の葛飾柴又へ、ぜひ、お出かけください!
http://www.katsushika-kanko.com/tora/
葛飾柴又寅さん記念館 でトークイベントでお話をさせていただくことになりました。
題しまして「葛飾柴又 寅さんふるさと名言集」です。
http://www.katsushika-kanko.com/katsumaru/news/329/
葛飾区のユニバーサルデザイン化事業の一貫で、柴又駅から、参道、帝釈天、江戸川、寅さん記念館にかけて、「男はつらいよ」シリーズの名言をセレクションした観光案内サインを設置することになり、そのコンセプトワークのお手伝いをさせていただきました。この観光案内板を設置することで、柴又そのものを「寅さんのテーマパーク」として位置づけるという考え方で、シリーズの中から印象的な台詞を吟味。山田洋次監督、出川三男美術監督にサジェッションをいただきながら、14カ所のサインが、今月末から設置されることになりました。
それを記念して、この3月29日(日曜日)に、寅さん記念館で区のイベント「柴又市場」が開催され、そこで僕が講演をさせていただくことになりました。講演というとおこがましいので、トークということで、サインに描かれた「名言」について、柴又の楽しみ方について、僕なりのイメージをお話できればと思っております。
ちょうど、40年前の桜の季節。思いおこせば、山田洋次監督がクランクイン前に「桜」を撮影することから、『男はつらいよ』の映画旅が始まりました。そして今年、葛飾柴又そのものが、映画のテーマパークとして楽しめる空間になります。一本の映画が四十八本の世界を生み出し、僕らを引きつけ、いつまでも古くならない新鮮な驚きとともに存在してくれる。本当に素晴らしいことだと思います。しかも、その舞台が、映画そのままに、今でも「ある」のです!
このテーマパークというのは、あくまでも概念ですが、僕のなかでは、柴又駅改札は入場ゲート、参道はメインストリート、帝釈天はメインキャッスル、そして参道のお店はレストランエリア、江戸川クルーズは矢切の渡しで、そして「寅さん映画」の世界を堪能できるアトラクションが「寅さん記念館」であるような気がします。
といった気持ちで、区の皆さん、松竹の方々と会議を重ね、さまざまなご提案をさせていただき、山田監督や出川美術監督のアドバイスを頂戴しながら、葛飾に新しいモニュメンタルな、観光案内サインが完成するわけです。
3月29日(日)
トークイベント・「寅さんふるさと名言集」(午後2時~3時)
葛飾柴又寅さん記念館 光庭前・休憩所/トークは入場無料
だそうですので、どうぞ、宜しくお願いします。
なお、この日は、朝の10時から夕方4時まで、寅さん記念館の光庭と柴又公園で、このユニバーサルデザイン化推進事業の一つとしてサイン案内板完成を祝して、「柴又市場」というイベントが開催されています。そのイベントのメインが、恥ずかしながら僕のトークショーだということです。春の一日、40年目の葛飾柴又へ、ぜひ、お出かけください!
http://www.katsushika-kanko.com/tora/
男はつらいよ 寅次郎音楽旅~寅さんの“夢”“旅”“恋”“粋”~
USMジャパン
2008-11-26
映画主題歌
ユーザレビュー:
これを待っていた!シ ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
USMジャパン
2008-11-26
映画主題歌
ユーザレビュー:


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
この記事へのコメント